
出演アーティスト
ザ・マスミサイル

2000年、vo.高木が東京・吉祥寺に貼った、ほんの2枚のメンバー募集張り紙から結成された5人組ロックバンド。
あくまで日本語にこだわった感情むき出し、魂をえぐるような歌詞を「これが日本のロックじゃ!」そう言わんばかりに”こぶし”を 効かせ唄い上げるヴォーカルが、ピアノ・オルガンをを取り入れた分厚くかつシンプルなサウンドの上で激しく、かつ優しく、そして語るように唄う。
唯一無二の唄い回しで「人間の当たり前」を唄うからこそ、ロックバンドとしては異例レベルの幅広い年齢層から支持されている。
オフィシャルHP→http://www.massmissile.com/
FUNKIST

Vo染谷とGt宮田によりバンドの原型が2000年に結成。2001年から本格的な活動を開始。 47全都道府県でのライヴを達成し、日本国内はもちろん、南アフリカ、アジア、ヨーロッパ、アメリカなど海外も含む年間100本を超えるライヴで世界所狭しと駆け回る生粋のライヴバンドである。
ヴォーカル染谷西郷(染谷は母親:南アフリカ人バレエダンサー、父親:日本人フラメンコギタリスト)の故郷南アフリカ仕込みのビートフルな音楽に、染み入るリリックとメロディーが混ざり合って生まれるFUNKISTミュージックは、ジャンルの壁を超えたオリジナルFUNKISTスタイル。
日常の些細な物語から世界中の様々な問題までを、あくまで等身大の自分達で叫び続ける暖かなその音楽は、笑顔あり涙あり、聴く人の心をつかんで離さない。
そんな彼らのライヴは人と人とを繋げ、老若男女問わず、あらゆる国境さえも超えられる程の熱い想い、地球規模の大切なメッセージを伝えている。
オフィシャルHP→https://funkist.info/
アベマンセイ

福島県いわき市出身、在住のギタリスト/ミュージシャン。1981年生まれ。
主に映像作品(DVD)「かもめの視線」シリーズ(撮影・製作 酒井英治)の音楽担当(作曲、編曲、録音、演奏) で知られる。1作目は2010年2月に発売され、以降シリーズ作品全て全国流通で販売されている。
いわきの沿岸部を中心にモーターパラグライダーから空撮された同作品を、ライブでもその映像を流しながら演奏する事があり、2011年の東日本大震災後は震災前、その当時の様子、震災後の様子を伝えるというライブも各地で行い評判を呼んでいる。いわき駅のペデストリアンデッキでは長年、かもめの視線の映像と音楽が起用され続けており、いわき市を訪れる人へのいわきを紹介する作品の一部となっている。
ソロでアコースティックながらエフェクターを駆使したパフォーマンスが中心。
歌のないインストゥルメンタルを基本のスタイルとし、ギターの多重録音で構築された空間の広がりがある楽曲制作や、ライブでのルーパー(その場でリアルタイムで録音する機械)を多用したアンビエント/エレクトロな即興演奏も行いつつ、アコースティックギターならではのギター1本でのシンプルなアプローチまで幅広く表現をしている。
音色への定評も大きく、ギターそのもの音から、かもめの視線で代表される「かもめの鳴き声」など、ギターでギター以外の音を出すのも特徴。様々なジャンルの曲のカバーもライブでは披露し、弾き語りからバンドサウンドの再現までその楽曲アレンジ能力を発揮している。
一方で様々なミュージシャン、バンド、アーティストのライブサポート活動も活発で、他にもイベントへの楽曲提供、楽曲アレンジ、レコーディングに参加するなどの活動をしながら、2020年1月でソロ活動12年周年を迎える。
オフィシャルHP→http://abe-mansei.mystrikingly.com/
MANAMI

福島市出身郡山在住のシンガーソングライター。16歳から音楽活動を始め、活動11周年を迎える。楽曲提供10数曲(トヨタカローラ福島、酪王カフェオレのCMソング
、福島交通飯坂線応援ソング、玉川村、福島東稜高校イメージソング等)テレビCMに自身も出演、ラジオ福島とふくしまFMでラジオ番組を担当する等、県内を拠点に幅広く活動し注目を集めている。
HP
https://manamiutautai.wixsite.com/manami
DJターキン

レペゼン飯坂温泉
ラッパー、MCターキンがこの日はDJとして登場!!
さらにイベントを盛り上げてくれます!お楽しみに!